設計・施工のプロフェッショナルを対象に、館内ショールームの製品をお試しいただける「モニター募集」のアイテムをご紹介します。
モニター募集の詳細はこちら(※募集は終了しています)

SWANTILE東京ショールーム
板垣萌さん
7階「SWANTILE東京ショールーム」がモニター募集をするのは、岐阜県多治見市でつくられる美しい色彩と個性的な形が特徴のオリジナルタイル3種です。
株式会社日東製陶所が展開するブランドタイル「SWANTILE」の東京ショールームで、コンシェルジュを務める板垣萌さんに製品の特徴を伺いました。
―― 今回はブランドの中でも人気が高い「フラングレイス」と「ラティスプラット」、そして新作の「アスペリダ」の3種類のタイルをモニターにご提供いただけるそうですね。

色をぼかした手づくりらしい
風合いを楽しめる「アスペリダ」
板垣「アスペリダ」は今年発売になった新作で、サイズは50三丁平の形状です。カラーは白、黒、グリーン、青の4色の内外装用タイルです。表面に凹凸があるハンドメイド風のテクスチャーが特徴で、あえてムラを出し、ぼかすように釉薬をかけています。貼り方によってグラデーションを楽しんだり、表情の違いを楽しめる商品です。
――どんな場所に使えるのでしょうか。
板垣水回りはもちろんのこと、リビング、ダイニングの壁の一部に貼ればインテリアのアクセントになりますし、ニッチの壁に貼って背景にするのもおすすめです。懐かしさを感じるレトロな味わいのあるタイルなので、個性を持ちつつ、落ち着きのある空間づくりに役立ちますね。
――「フラングレイス」は八角形と四角形のタイルを組み合わせた、他にはないデザインが特徴ですね。

「フラングレイス」
板垣日東製陶所には専属のデザイナーはいません。お客様の声を元に、営業部や釉薬部が主体的に「こんなタイルがあったらいいな」という思いから、企画や開発を行っています。「フラングレイス」は、実は30年以上前にヨーロッパで八角形のタイルが人気だということで一度商品化されたというタイルがあります。長い間倉庫に眠っていた型を女性の営業スタッフが見つけてきて復刻したのが「レベリ」という製品。これに四角いタイル「ビンテフーモ」を組み合わせたのが「フラングレイス」です。ヨーロッパの貴族の館で使われるタイルをイメージして、アンティーク調の釉薬で仕上げました。「フラングレイス」は発売当初から「こんなタイルは今までなかった」と口コミで話題を集め、すぐに売り上げを伸ばした商品です。特に白と青のカラーが人気ですね。
――「ラティスプラッド」は1ピースが菱形のタイルで、前出の2タイプとは異なりダークな色調が印象的です。
板垣かわいらしいイメージの菱形に対してダークな色を組み合わせることで、甘さを控えた大人っぽい空間を演出します。「ラティスプラッド」は、表面がフラットなものと、放射状にラインの凹凸をつけたものの2種類のタイルがランダムに配置されています。1色で貼っても凹凸がある面とない面で光の反射が異なるため、陰影の違いを楽しめます。カラーは、白、赤銅色、黒檀、苔色、高麗納戸色、黒の6色展開で、好みの色をミックスして使うのもおすすめです。白以外の5色は色のトーンが揃っているのでどれを組み合わせてもモダンな雰囲気に仕上げることができます。

左:「ラティスプラッド」の白を貼ったキッチン
右:「ラティスプラッド」をミックスしたイメージ
――今回のモニター募集では、どんな空間での使用に期待していますか。
板垣どのタイプも、洗面所や浴室、キッチンなどの水回りにはマッチすると思いますが、個性的なデザインのタイルなので、リビングやダイニングの壁やニッチの背景などにアクセントとして使う事例を見てみたいですね。住宅だけでなく、飲食店や物販店などの商業施設で使えば、空間のスパイスとして個性を引き立ててくれるでしょう。タイルと空間の相乗効果が生まれることに期待しています。
おかげさまでOZONE7Fショールームには、建築家や設計者だけでなく、一般の方々が「他にはないタイル」を求めにやってきます。一般的な正方形や四角形のタイルだけでなく、「SWANTILE」には、さまざまな形と色彩のタイルを揃えているので、オリジナリティーを求める人たちがホームページやInstagramなどを通じて私たちのショールームを見つけて訪ねていらっしゃることが多いですね。デザインタイル以外にも、床や壁の仕上げに使える輸入の大判タイルも数多く取り揃えています。タイルの新しい魅力に出会えるSWANTILE東京ショールームにぜひ足をお運びください。

左:壁の一部に「ラティスプラット」を貼った事例
右:カラフルなデザインタイルや大判タイルが豊富に揃うSWANTILE東京ショールーム
取材・文/梶原 博子
※2021年12月時点の情報です。最新の情報とは異なる場合がございます。