流れる波のような形が美しい『四海波花籠(しかいなみはなかご)』をあなたの手で作ってみませんか?

大分県別府の伝統工芸品である竹細工。
竹工芸の名工・岩尾光雲斎が考案したとされる『四海波花籠』は、四方から打ち寄せる波を思わせるデザインが特徴で、お花を飾るだけでなく、果物・お菓子入れとしてもお使いいただけます。

日常の慌ただしさを忘れ、心を穏やかに整えるひととき。
伝統の技に触れ、手仕事の温かさを感じながら、ぜひあなただけの特別な作品を作ってみてください。

おとなの竹細工ワークショップ1

おとなの竹細工ワークショップ2

おとなの竹細工ワークショップ3

※画像はイメージです。
※やむを得ない事情により、中止または延期とさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

内容

  • 「竹」素材の特徴や魅力、伝統工芸品『四海波花籠』について
  • 『四海波花籠』の制作
    サイズ:高さ12cm×幅17cm
    ※天然素材の特性上、仕上がりサイズに多少の誤差が生じる場合がございます。
    ※あらかじめ水に浸して柔らかくした竹ひごを編み始めるところからご体験いただきます。
    ※当日は、みずみずしい緑色が特徴の「青竹」を使用してお作りいただきます。

日程・申込

日付 時間 受付
2025年10月11日(土)

申込み締切:2025年10月08日(水)18:30

11:00 〜 13:00 お申込み
2025年10月11日(土)

申込み締切:2025年10月08日(水)18:30

15:00 〜 17:00 お申込み
講師

勢司 恵美(竹細工職人)

茨城県行方市に生まれ育ち、大分・別府での竹細工修行を経て、現在は地元・茨城県行方市で竹細工職人として活動。良質な真竹の産地でもある地元の竹林で、竹を伐り、運び、洗い、割り、ひごにする、全ての工程を自身で行っており、地元の竹の性質を活かした竹細工づくりに励んでいる。

公式HP:ブログ「つくりて 勢司恵美。」
Instagram:@emiseishi

会場 5F セミナールーム
定員 各回10個
参加費 2,000円(税込)/個
申込方法 事前申込制(先着順)
支払方法 当日払い(現金のみ)
支払いに関する注意事項 注意事項につきましては、「セミナー/イベント 利用規約」および「セミナーに関するよくある質問」をご一読の上、申込を行ってください。
注意事項
  • 本ワークショップは大人向けのワークショップです。18歳以上の方のみお申込みいただけます。
  • 制作する個数毎のお申込みが必要です。別々に制作される場合はお1人ずつお申込みください。

【受講当日までの流れ】

  • 申込フォームに必要事項をご入力ください。
    「お申込み」をクリックし、申込フォームに必要事項をご入力ください。
    ※メールアドレスに間違いがあると、「申込完了メール」や受講に必要な情報が記載された「リマインドメール」が届かないため、お申込み前に入力内容をご確認ください。
  • 「申込完了メール」が届きます。
    申込内容に間違いがないか、改めてご確認ください。
  • ワークショップ開催の2日前にリマインドメールをお送りします。
    ワークショップ受講に必要となる情報(受付用QRコード)が記載されていますので、ワークショップ当日まで大切に保管ください。
    また、受講をキャンセルされる方は、「申込完了メール」もしくは「リマインドメール」内の【受講をキャンセルされる場合】よりキャンセル処理をお願いいたします。無断キャンセルはご遠慮ください。
  • ワークショップ当日、「リマインドメール」をご準備ください。受付は開始時間の15分前からとなります。
    「リマインドメール」内のQRコードで受付を行います。
    スマートフォン(もしくはタブレット、PC)のメール画面の提示、もしくは「リマインドメール」をプリントアウトしてご持参ください。
主催
リビングデザインセンターOZONE
〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
TEL:03-5322-6500 10:30~18:30
※水曜日休館(祝日除く)
すべてのセミナーを見る
お申込み