seminar2065_04.jpg

世界にふたつとない、あなただけの手づくり陶器をつくりませんか?

ひんやりとした粘土のかたまりから、自由にひとつの作品を生み出す手びねり陶芸のワークショップです。 お皿・湯呑み・茶碗・マグカップ・箸置きなどご希望に合わせて好きなものをお作りいただけます。

出来上がった陶器を見るたびに愛着がわいて、日々の暮らしがもっと楽しくなります。 まるで子どもの頃にタイムスリップしたようなワクワクを、ぜひ体験してください。

※一つのお申込みにつき、ご希望の形をお一つお作りいただけます。
※完成した食器は、直火・電子レンジもご利用いただけます。

<手びねり陶芸とは>

手びねり陶芸の歴史は、人類最古の陶芸技法のひとつで世界各地の古代文明にまでさかのぼります。
電動ろくろなどの機械を使わず、手だけで粘土を成形する陶芸技法で、初心者でも取り組みやすく、自由な発想で形を作れるのが魅力です。

おとなの手びねり陶芸ワークショップ1

おとなの手びねり陶芸ワークショップ2

※画像はイメージです。
※やむを得ない事情により、中止または延期とさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。

日程・申込

日付 時間 受付
2025年09月15日(月)

申込み締切:2025年09月12日(金)18:30

11:00 〜 12:00 お申込み
2025年09月15日(月)

申込み締切:2025年09月12日(金)18:30

14:00 〜 15:00 お申込み
講師

益子陶芸倶楽部

栃木県の焼物の町「益子」で40年前から陶芸教室として活動をスタート。 陶芸に必要な設備はもちろん、知識が豊富なスタッフや外国人スタッフも在籍し、初心者・経験者にかかわらず自由に陶芸を楽しむことができる。現在は宿泊施設「古民家古木」を併設しており、学生の合宿やサークル、企業の研修所としても利用可能。

公式HP:益子陶芸俱楽部
Instagram:@mashikotougeiclub

会場 5F セミナールーム
定員 各回10個
参加費 4,000円(税込)/個
※こちらの価格には、ご自宅までの配送料が含まれています。
※作陶した作品は、益子陶芸俱楽部で焼成し、後日郵送でご自宅にお届けいたします。作品の発送まで、3ヵ月ほどお時間をいただいておりますので、あらかじめご了承ください。
申込方法 事前申込制(先着順)
支払方法 当日払い(現金のみ)
支払いに関する注意事項 注意事項につきましては、「セミナー/イベント 利用規約」および「セミナーに関するよくある質問」をご一読の上、申込を行ってください。
注意事項
  • 本ワークショップは大人向けのワークショップです。18歳以上の方のみお申込みいただけます。
  • 制作する個数毎のお申込みが必要です。別々に制作される場合はお1人ずつお申込みください。
  • 作業中に手や衣服が土で汚れる可能性がございます。土の汚れはクリーニングや洗濯で落とせますが、気になる方は汚れてもよい服装でお越しください。
  • 爪が長いと作業がしづらい場合がありますのでご注意ください。

【受講当日までの流れ】

  • 申込フォームに必要事項をご入力ください。
    「お申込み」をクリックし、申込フォームに必要事項をご入力ください。
    ※メールアドレスに間違いがあると、「申込完了メール」や受講に必要な情報が記載された「リマインドメール」が届かないため、お申込み前に入力内容をご確認ください。
  • 「申込完了メール」が届きます。
    申込内容に間違いがないか、改めてご確認ください。
  • ワークショップ開催の2日前にリマインドメールをお送りします。
    ワークショップ受講に必要となる情報(受付用QRコード)が記載されていますので、ワークショップ当日まで大切に保管ください。
    また、受講をキャンセルされる方は、「申込完了メール」もしくは「リマインドメール」内の【受講をキャンセルされる場合】よりキャンセル処理をお願いいたします。無断キャンセルはご遠慮ください。
  • ワークショップ当日、「リマインドメール」をご準備ください。受付は開始時間の15分前からとなります。
    「リマインドメール」内のQRコードで受付を行います。
    スマートフォン(もしくはタブレット、PC)のメール画面の提示、もしくは「リマインドメール」をプリントアウトしてご持参ください。
主催
リビングデザインセンターOZONE
〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー
TEL:03-5322-6500 10:30~18:30
※水曜日休館(祝日除く)
すべてのセミナーを見る
お申込み