
今、お使いの籐製品。修理して長く使えるようにしませんか?
ラタンとして知っている方も多い籐は、日本古来より家具調度品・敷物などに使われてきました。
軽量かつ丈夫で長持ちする上に、触ればひんやり心地よく、調湿もしてくれることから、日本の気候風土にとても相性の良い優れた素材で、椅子・かご・敷物など様々な活用方法があります。
今でも愛用者が多く人気もありますが、長く使い続けるうちに、汚れたり、擦り切れたり、穴が空いてしまい、修理が必要になることも。
今回 5F Japan creation space monovaでは、愛知県で長年にわたり籐製品を作り続け、修理も多数行ってきた野々山籐屋による相談会を、東京近郊の方に向けて開催いたします。
新品を作るより時間がかかることもありますが、野々山籐屋では「大切にお使いになってきたものをより長く、次の世代までも使って欲しい」との想いを込めて、籐製品の修理を続けています。
これまでにはかごなどの小物はもちろん、日本で再現修理できるところはごくわずかとなる、籐編みの座面が特徴的なカッシーナ社の名作「スーパーレジェ―ラ」の修理も手掛けてきました。
大切な籐製品の修理などでお悩みはもちろん、籐製品のオーダー制作のご相談も承ります。
ご相談は無料ですので、どうぞお気軽にこの機会をご活用ください。
※やむを得ない事情により、中止または延期とさせていただく場合がございます。
※画像はイメージです。


「野々山籐屋」について
抗菌、防カビ、抗ウィルスなど機能を加え、消臭する床材として進化させた籐むしろを製造・販売するほか、籐家具の修理などを行う、愛知県の敷物メーカーです。籐に関する様々なご要望に柔軟に対応しています。
「野々山籐屋」公式サイト
※5F Japan creation space monovaにて野々山籐屋の製品を取り扱っております。