T・E・I・B・A・N Japan Classico 奈良のものづくり






奈良県には、独自の歴史や風土に育まれたものづくりが息づいています。「奈良ブランド開発支援事業」は、これまで下請けやOEM中心だった中小のメーカーやサービス業などが、新たに顧客向けの商品やサービスをデザインしながら、それぞれにファンを獲得することを目指す取組みとして2008年にスタートしました。参画企業は目指すべき方向性を共有し、、ワークショップを重ねます。毎月のブラッシュアップミーティングと展示会を通じて「気づき」を得ながら、それぞれがブランド構築を目指すものです。
本展は、その取り組みを実践、紹介する場となります。「定番」を目指すことは、作り手の技術や経験を活かした確かな品質と自らも愛着を感じるかたちの実現であり、サスティナブルな社会の実現にもつながります。製品をデザインするのではなく、なぜそれが大切なのか、何を信じてモノづくりをするのか、「行動を起こす理由」が動詞のデザインには欠かせません。今回も自らのモノづくりと社会のつながりを真摯に見つめる作り手が参加し、都市生活者との対話を試みます。
出展者



■ 薬湯・ハーブ酒 ~Yaquo Warms Labo
■ 天然ミントの湿布 ~Mint Therapeutics
■ 瓦の可能性 ~石野瓦工業
■ 生まれたての靴下 ~Ponte de pie!
■ 自分らしく生きるための服 ~Aruki-tsudukeru
■ 未完成なペーパーフォルダー ~hachi-wari
■ 木のある佇まい ~坪岡林業/聖山
■ 町屋に住まう旅 ~紀寺の家
■ 「場」をデザインする ~イクラ・デザイン
■ Reading Nook ~煎茶と靴下、そして薬草
■ 建具職人の想い ~杉森建具
■ 柔らかな鉄の空間 ~垣本鉄工所
■ 椅子のふるまい ~naice 中田真太郎
■ シンプルな丸眼鏡 ~高畑めがね工房
■ 手織りの麻布 ~mafu a mano
■ ニットへの想い ~cotoyui
■ ハンドメイドの貝ボタン ~4Nov
■ 足から生活にリズム ~Caqueco
■ 奈良筆の魅力 ~鈴木一朗
■ 墨の贈り物 ~松壽堂
■ おいしい煎茶 ~TEAM T
■ シンプルな葛菓子 ~TUJIMURA
会期 | 2017年2月9日(木)~2月12日(日) |
---|---|
時間 | 10:00~19:00 ※最終日~17:00 |
会場 | リビングデザインセンターOZONE(1F アトリウム) 〒163-1062 東京都新宿区西新宿3-7-1 |
主催 | 奈良県 |
協力 | リビングデザインセンターOZONE |
入場料 | 無料 |
問い合わせ先 | <会場について> リビングデザインセンターOZONE 03-5322-6500(代) <内容について> 奈良県産業振興センター 0742-31-9084 |
連動企画
-
イベント2/9(木)~2/12(日)
T・E・I・B・A・N Japan Classico 滋賀のモノづくり展
使い手との交流を図りながら、生活を豊かにする「定番」商品、ロングセラーのものづくりを目指す滋賀県の地場産業が出展します。
-
イベント2/9(木)~2/12(日)
T・E・I・B・A・N Japan Classico “みえといろ”三重のモノづくり展
使い手との交流を図りながら、生活を豊かにする「定番」商品、ロングセラーのものづくりを目指す三重県の地場産業が出展します。